![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日記 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールデンウィーク二日前に海外旅行の予定を変更という事態でしたが、急遽、五月大歌舞伎のチケットを入手。しかも文句なしの座席。二日に分けて出掛けました。初日の公演では、劇中、客席に投げられる手ぬぐいが思い掛けず足下に飛んで来たりも。こけら落としの演目は知っているものなので、感情移入をし易く、細かな表情も見て取れて感動。
旅行は自分たちで行程を決められますから、またの機会に…となりますが、歌舞伎は、次ぎはいつ組まれるかわからない演目と配役です。偶然の巡り合わせはとても有り難いものでした。そして、散歩というには少し長すぎるかなという距離を歩き、夕食は日が暮れる前から。我が家のNasi Lemakですが、変化を遂げて、この感じに落ち着いています。
食事の途中、お天気雨かしらと思えば雷もなり響き、夏の気配を感じる夕暮れでした。
2013年前半
休日の昼食は、前日に「こういうものを作ろうかな」と、食材を揃えておくこともあるし、当日買いだしに行くことも。それから、冷蔵庫に残っている食材で作るときもあります。
最近は、休日の朝に買いものに行き、そのときに食べたいと思ったものを作ります。それが一番リラックスできて、よい休日になる気がするから。
この週末は、活けえびが売っていたので、それを買って、麺を作りました。
まったく飽きもせず、ラム肉が頻繁に食卓にあがる我が家です。今日はラム料理のスタンダードといった感じのものを。ハーブやスパイスの香りをたっぷりからめてグリルパンでじっくりと焼きました。添えたものはクスクス。美味しいスープをとって、それをクスクスにかけて食べたりもしますが、今日は主食として。このほかにサラダを数種作り、それをクスクスに混ぜあわせながらいただき、味の変化を楽しんだ食卓でした。
少し遅めの日曜日のランチは、ワンプレートにしてワインをあわせることがが多いのですが、今週も例外なく。
お魚は少々クセのあるイサキに、程よくスパイシーに仕上げたソースを。
つけ合わせは、インディカ米をピラフ仕立てにしたものと、赤いパプリカはグリルして無国籍なサラダにしました。
このところ、スパイスを使ったお料理続きでしたが、今週、休日はハーブを使ったレシピ。数種類のハーブを使ったソースをグリルしたお魚に合わせました。お肉との相性もよさそうに仕上がったので、この夏、色々と合わせてみようと思います。
茄子は果肉をとろりと仕上げることが多いのですが、このサラダはちょっとちがって、フレッシュな食感をイメージして作ります。少しだけ時間をおいて味を馴染ませて…。ゆっくりと食事をしているうちに味もだんだんと馴染んで良い具合になるサラダです。